WiFi7:次世代WiFi / IEEE802.11be| 技術コラム
WiFi7:次世代WiFi / IEEE802.11be
「WiFi 7」とは、WiFi 6/6Eに次ぐ次世代のWiFi規格です。IEEE 802.11be Extremely High Throughput (EHT)とも呼ばれ、2.4GHz・5GHz・6GHzの3帯域全てを利用できます。
WiFi7 技術向上およびSpecification
WiFi7は、旧WiFi規格と比較して、大きく以下3つの技術向上したWiFi規格です。
スループットが旧WiFi6規格から4.8倍。最大46Gbpsまで高速化します。
レイテンシー(遅延時間)が最も高い場合でも、旧WiFi6と比較して100倍。リアルタイム性を要求されるAR/VRのパフォーマンスに大きく寄与します。
Channel bandwidth:320MHzおよびMLO(Multi-link opeartion)の機能を有することで、旧WiFi6と比較して最大5倍のネットワーク容量を提供します。
Wi-Fi 5 (802.11ac) Very High Throughput (VHT) |
Wi-Fi 6E (802.11ax) High Efficiency (HE) |
Wi-Fi 7 (802.11be ) Extreme High Throughput (EHT) |
|
Maximum throughput | 3.5Gbps | 9.6Gbps | 46Gbps |
Supported bands | 5 GHz | 2 GHz, 5 GHz, 6 GHz | 2 GHz, 5 GHz, 6 GHz |
Channel bandwidth (MHz) |
20, 40, 80, 80+80, 160 | 20, 40, 80, 80+80, 160 | 20, 40, 80, 160, 320 |
Transmission scheme | OFDM | OFDM, OFDMA | OFDM, OFDMA |
Subcarrier spacing | 312.5 kHz | 78.125 kHz | 78.125 kHz |
Guard interval | 0.4 µs, 0.8 µs | 0.8 µs, 1.6 µs, 3.2 µs | 0.8 µs, 1.6 µs, 3.2 µs |
Spatial streams | 8x8(incl. DL-MU-MIMO) | 8x8(incl. MU-MIMO) | 16x16(incl. MU-MIMO) |
Modulation (highest) | 256QAM (8 bit) | 1024QAM (10 bit) | 4096QAM (12 bit) |
RU(Resource Unit) | RU | RU | Multi-RU |
MLO (Multi-Link Operation) |
None | None | MLO (Multi-Link Operation) |
Year of release | 2019 | 2021 | Plan:May 2024 |
Channel bandwidth:320MHz
WiFi7とWiFi6Eの違いの一つは、Channel bandwidthです。
WiFi6Eは、Channel
bandwidthが最大160MHz幅でしたが、WiFi7では、Channel bandwidthが最大320MHzと2倍に拡張されます。
多くの帯域を利用し、一度に多くのデータを電波に乗せることで速度が向上します。

Modulation:4096QAM(12 bit)
WiFi7とWiFi6Eの違いの一つは、変調方式です。
WiFi6Eは、変調効率最大変調方式は1024QAMという変調方式をでした。
1024QAMは、1シンボルあたり10bitのデータ表現が可能です。
WiFi7は、変調効率最大変調方式は4096QAMという変調方式です。
4096QAMは、1シンボルあたり12bitのデータ表現が可能です。
すなわちWiFi6EからWiFi7は、変調方式により1.2倍の伝送速度が可能になります。

RU(Resource Unit):MultiーRU(Multi-Resource Unit)
WiFi7とWiFi6Eの違いの一つは、Multi-RU(Multi-Resource Unit)です。
Multi-RU(Multi-Resource
Unit)は、OFDMA利用時のリソース活用方法です。
今までのOFDMAでは、Userごとに時間単位に帯域を分割したユニットを利用し、複数Userが割り当てユニットを効率的に利用する通信技術です。
Multi-RU(Multi-Resource Unit)は、OFDMA利用を発展させ、WiFi6EのOFDMAは、1Userあたり1個のRU(Resource
Unit)しか割り当てることができません。
WiFi7のOFDMAでは、1Userあたり複数のRU(Resource Unit)を割り当てることができます。

MLO(Multi Link Operation)
WiFi7とWiFi6Eの違いの一つは、MLO(Multi Link Operation) で、遅延改善に重要な技術です。
MLOは、MAC層の技術で、複数の周波数・Channelを使用し通信する技術です。
WiFi6Eは、周波数5GHz帯を利用し接続した場合、その後5GHz帯のみを利用し通信します。
WiFi7のMLOは、周波数2.4GHz帯+6GHz帯、周波数5GHz帯+6GHz帯のように複数の周波数帯域およびChannelを組わせて通信することが可能です。

NEXTYではQualcomm社製 WiFiデバイスを取り扱っています。詳細のお問い合わせは下記のボタンよりお願いいたします。